脳卒中の研究 脳梗塞・脳出血を起こすと疲れやすくなるのか? ワンプラスをご利用いただいている利用者さまには、9割以上の方に脳梗塞・脳卒中の既往歴があります。 日々不自由な生活を送りながらも、機能改善を目的としてワンプラスでのリハビリに励まれています。 毎日のように皆さんとマンツーマンのリハビリを行っ... 2020.10.25 脳卒中の研究
動画で紹介 ワンプラスでリハビリした成果を動画でご紹介します ワンプラスで日々リハビリに取り組んでいただいている利用者さまの、実際の成果を動画で撮影したものをご紹介していきます。 ただし、効果が出ても、いつも撮影しているわけではないので、毎度動画でご紹介することは難しいです。 今回のように分かりやすく... 2020.10.17 動画で紹介
利用者の声 ワンプラス利用者さまの声をご紹介します。『足首が・・・』 ワンプラスデイサービスでは、利用者さまに、小さなものから大きなものまで変化が頻繁に現れています。それは、スタッフが気付いたり、ご本人さまがおっしゃったり、ご家族やケアマネジャーさんがおっしゃったり、私が川平法でリハビリしている途中に気づいた... 2020.10.10 利用者の声
リハビリ勉強会 本年の勉強会中止が決まりました わたしがずっと通っている、川平法の勉強会がコロナの影響で開催が出来ず、はや8ヶ月ほどが経過しました。 先日、京都教室を主宰されているK先生より連絡が入り、本年の全面中止の通達がありました。 勉強熱心な多くのセラピストが集まる勉強会は、確かに... 2020.10.03 リハビリ勉強会
川平法とは? 『使わない』ことについて考えてみる 脳梗塞や脳出血に代表される脳卒中では、様々な後遺症が現れ、当事者さまを苦しめています。 代表的な後遺症は、半身マヒです。左右いずれかの手足が動かしにくくなり、日常生活に大いに支障が出ます。 そのほかには、感覚が鈍る、手足の位置が分からなくな... 2020.09.21 川平法とは?
動画で紹介 ワンプラスでリハビリした成果を動画でご紹介します ワンプラスで日々リハビリに取り組んでいただいている利用者さまの、実際の成果を動画で撮影したものをご紹介していきます。 ただし、効果が出ても、いつも撮影しているわけではないので、毎度動画でご紹介することは難しいです。 今回のように分かりやすく... 2020.09.05 動画で紹介
利用者の声 ワンプラス利用者さまの声をご紹介します。『左手で・・・』 ワンプラスデイサービスでは、利用者さまに、小さなものから大きなものまで変化が頻繁に現れています。それは、スタッフが気付いたり、ご本人さまがおっしゃったり、ご家族やケアマネジャーさんがおっしゃったり、私が川平法でリハビリしている途中に気づいた... 2020.08.23 利用者の声
川平法とは? こわばった指を動かしたい。川平法で! 脳梗塞や脳出血の後遺症で、手足の動きが悪くなることはよくあることです 手足の動きが悪くなる原因はいくつか考えられるのですが、その主要な原因の一つが「痙縮」と呼ばれるものです。 痙縮は我々が元々持っている「筋反射」が強く出てしまっている状態と... 2020.08.15 川平法とは?
動画で紹介 ワンプラスでリハビリした成果を動画でご紹介します ワンプラスで日々リハビリに取り組んでいただいている利用者さまの、実際の成果を動画で撮影したものをご紹介していきます。 ただし、効果が出ても、いつも撮影しているわけではないので、毎度動画でご紹介することは難しいです。 今回のように分かりやすく... 2020.08.11 動画で紹介
管理人日記 わが家の犬がピンチになりました6 前回までのあらすじ 年末くらいから調子の悪くなったわが家の犬ヒナタ(メス)。かかりつけの獣医さんに診てもらうも原因は不明。ステロイド中心の対症療法に不安を感じ、思い切って獣医さんを変更。信頼のおける先生のアドバイスに忠実に従い、ヒナタの様子... 2020.08.02 管理人日記