見下ろさずに、積み上げる

川平法とは?

桜の便りもちらほら聞こえ始め、もう三月も終わってしまいます。
一年の四分の一が過ぎてしまいました。時の過ぎるのは早いものです。
先日、私が指導員をさせていただいている京都促通反復療法研究会の定例実技講習会に参加してきました。
この講習会は促通反復療法の実技や理論の説明だけではなく、運動学などの要素も絡めた丁寧な説明が特長です。
また、ひとつの手技をじっくりと時間をかけて教えてくれるところも好評で、みなさんかなり上達されます。
通常1日でこなすメニューを3日ほどかけて行うため、その日の終わりにはかなり慣れてきてキレイな手技を見せてくれる参加者も多いです。
セラピストのみなさん、促通反復療法に興味がありましたら、ぜひ参加をご検討ください。

手技だけでなく理論も

私たちの研究会では、手技だけでなく理論(促通反復療法だけでなくICFなどセラピストとして必須のお話)なども含めての解説をする時間があります。
講師のK先生は、他の講習会でも講師を務められるなどセラピストとしての知識や経験が豊富で、もうお付き合いが10年ほどになる私でも毎回勉強になるお話をしてくださいます。
促通反復療法を勉強したい初学者への指導だけだと、毎回同じ内容になり参加する面白味も徐々に減ってきてしまうと思うのですが、この研究会はいつも気付きを与えてくれるのでずっと参加し続けているんだと思います。
今回も臨床で実践するにあたりとても参考になるお話をいただきました。

マヒした手足の考え方

今回の講習会で印象に残ったお話がありました。
マヒしてしまって正常に動かすことが困難な手足の動きに対する考え方です。

マヒした手足の動きを見て、正常な動作と比べて評価するのか。
マヒした手足の動きを見て、とにかく出来ていることを評価するのか。

動かしづらい動作の見方は、上記の二つがあると思います。

例えば、手の親指が少しでも動いてラテラルピンチ(横つまみ)がかろうじて出来るレベルの人が、薬袋をつまんでハサミを使い何とか封を開けることが出来たとしましょう。

ひとつ目の考え方は正常動作との比較です。
「なんでこんな簡単なことに時間がかかるんだろう。ハサミなんて使わずに両手でつまんで袋を簡単に破ければ楽なのに。」
正常動作から今の動作を評価するとマイナス面ばかりに目が行き、先の道のりを考えると気が遠くなると思います。

一方、同じ袋を開ける動作でも、今出来ていることに着目してみたらどうなるでしょう。
「補助手としてマヒ手を使えている!よし、今度は袋を指先でつまんで開ける練習をしてみよう」
今出来ている動作を評価すると、次の段階を冷静に見極めることが出来てモチベーションも上がるでしょう。

促通反復療法を考案した川平先生も以前
「下肢装具が必要なレベルの人に、装具なしで上肢や上体、下肢まで全身を固めさせて無理やり歩く練習を繰り返させるセラピストがなんと多いことよ」
と嘆いておられました。
マヒの状態に関係なく健常な動作を求めることのマイナス面を考えないとダメですね。
促通反復療法は、やりたい日常生活動作を獲得するための基本的な動作を練習し小さな成功を積み重ねるリハビリ法です。私は理にかなっていると思います。

見下ろしてはダメ。積み上げましょう

促通反復療法とて魔法ではありません。回復への道のりは地道な努力が必要です。一足飛びにマヒが改善することは維持期では稀と言って良いかもしれません。
マヒの改善に向けて単調な運動を繰り返すことを求められます。根気が必要なリハビリです。
その時に、現状をどう考えるのか。どうやってモチベーションを保ち続けるのか。
今出来ることに着目して、少しレベルの高いことにチャレンジして達成する。このスタンスはとても重要だと思います。

ただK先生は「単純な動作を繰り返すだけでなく、今練習している動作を出来るようになると、生活でこんな風に使うことが出来るんですよ」というセラピストからの説明も重要だとおっしゃっていました。

なるほど。ワンプラスのように介護保険を使ってリハビリが可能になると、回復期病院でのリハビリとは違い、利用期間が限られるということは少なく、ともすれば目標を失いかけて漫然とメニューをこなすだけ、ということになりがちです。

セラピスト側からの働きかけでリハビリの目標を明確に伝え、今出来ていることに注目しながら取り組み、少しずつ前進を図るという考えが重要なんだなと思いました。
こんな良い話を毎回聞くことが出来るから、コロナ禍を経ても長年近く通うことが出来る研究会なんですよねぇ。
次回は少し間が空いて5月になると思います。
またみなさん一緒に勉強しましょう!

いろんな知見を得られる研究会に参加するのが大好きな私が運営するワンプラスは大阪府寝屋川市にあり、脳梗塞・脳出血後遺症に対し川平法(促通反復療法)をマンツーマンで行っているデイサービスです。
大阪周辺には、自費で出張リハビリも行っています。
https://oneplusreha.com/addaccess

コメント

タイトルとURLをコピーしました